戒名は自分で付けてもいいのでしょうか?

 

戒名(かいみょう)は自分でつけてもいいのでしょうか?

とご質問を頂くことがあります。

 

戒名は自分が生きた証としていつまでも残り続ける名前なので、自分の戒名は自分で決めたいと思われる方もいらっしゃると思います。

 

戒名は寺から授かる

戒名は戒めの名として寺の師僧から授かる名前なので、自分で決める事は基本的に出来ません。

特にお寺の檀家に入っておられる方はお寺の住職さんから頂くのがしきたりですから、ご自分で決めることは難しいと思います。

 

希望の字を付けてもらえる場合も

お寺によっては希望の文字を付けて頂けることもあるようですので、

「この字を戒名に入れてほしい」とご住職へ予め伝えておかれるのも1つの方法ではないでしょうか。

ちなみに寺のご厚意でもしご自分できめた名前を戒名にしてもらえたとしてもお寺へ納める戒名料は必要になるかと思います。

 

自分で付けた名前は…

お寺と付き合いのない方の場合、ご自分で決めることも出来ますが注意が必要です。

 

まず、ご自分で付けられた名前は「戒名」ではないということを確認しましょう。

お寺から授かる名前を戒名と呼びますので、

もし死後の名前として自ら命名されるのであれば「死後名」という意味合いが強くなると思います。

 

なるべく戒名のルール通りに

そして、ある程度は戒名に準じた文字の配列にされた方が無難かと思います。

戒名には一定のルールと言いますか文字などの決まりがありますので、

大幅に異なるような組み合わせにされると、知識のある方が目にされた場合、ちょっとこれどうなの?という風に見られてしまう可能性があります。

 

ですので自分オリジナルだからといって奇抜にされるのではなく、戒名のルールになるべく則した形で整えられた方が、後々のことを考えると良いのかもしれません。

 

戒名は自分で付けていいの?というご質問についてお話しさせて頂きました。